メニュー

施設基準

当院の施設基準に関するお知らせ

当院は保険医療機関です。当院は診療報酬に関する届け出を行い適切な対応を心がけております。これらはより良質で安全な医療を提供するためのものです。

医療DX推進体制整備加算

医療DXとは、デジタル技術によって医療の質の向上をめざすことです。

医療の現場においてデジタル技術を活用することで、医療の効率や質を向上させることを目的としています。

オンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧または活用できる体制を有しております

マイナ保険証の促進など、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

電子処方箋の発行および電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施しています。

一般名処方加算

当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく、有効成分をもとにした「一般名処方」を行う場合があります。 「一般名処方」により、医薬品の供給不足が生じた場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

医療情報取得加算

オンライン資格確認を行い、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。

明細書発行体制加算

当院では、医療費の透明性を高めるため、個別の診療報酬算定項目が記載された明細書を交付しております。

外来感染対策向上加算

当院では、院内感染防止対策として、必要に応じて下記の取り組みを行っています。

感染管理者である医師が中心となり、従業者全員で院内感染対策を実施します。

院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。

標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。

感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。

時間外加算

平日18時以降、土曜日12時以降は夜間早朝加算が適応となります。

癌治療連携指導料

治療を受けられた病院で作成された治療計画に基づき、連携病院と診療情報の共有を行います。

在宅時医療総合管理料

通院が困難患者様に対して計画的な医学管理のもと、定期的な訪問診療を行っている場合適応となります。

地域連携診療計画管理料

転院後または退院後の地域における患者様の治療を総合的に管理します。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME